さあ、本日は「才能別・おすすめの副業」の最終回!
「スチール編」
です。
ここまでの内容で「才能タイプ」の種類と、それを活かす副業の選び方についてお分り頂けたでしょうか?
ぶっちゃけ、これらの内容は、僕が1回5万円で行なっている個人セッションレベルのお話です。誰もが何かしらの行動を起こせる内容だと思いますので、ここからはとにかく考えてみましょうね!
何の根拠も無いような、不安で頭を巡らせる無駄な時間を捨てて「思考」する時間に変えていきましょう。
それが出来なければ、どんな有益な情報も全く意味を為さないのですから。
では続き行ってみましょう!
<関連記事に関しては合わせてこちらを参照ください。>
こちらの記事では「才能別、おすすめの副業」をお届けしています。僕のコンテンツベースにある「ウェルスダイナミクス」を活用して、あなたの才能の特徴と、それを活かせるおすすめの副業を1つずつご紹介していきます!というわけで、今回は第一弾。「ダイナ[…]
というわけで、先日からお届けしている「才能別・おすすめの副業」。 ダイナモ編は如何だったでしょうか? そして今回は第二弾。「テンポ編」です。 <関連記事に関しては合わせてこちらを参照ください。> [sitecard subtitle[…]
先日よりお届けしている「才能別・おすすめの副業」今回は第三弾。「ブレイズ編」です。ここまで・ダイナモ・テンポと、才能タイプの特徴と、その能力を活かせるオススメ副業を紹介しましたが、あなたは自分の才能タイプがどれにあたるか分かりましたか??ま[…]
どうも!当サイト「天才になれる副業のはじめかた」を運営している岩下です。 僕はこれから副業を始めたい人へ「あなたの天才性を活かした副業のはじめかた」をお伝えしている、才能のプロフェッショナルです。 そもそも、僕がなぜ人の[…]
才能についての考え方
まず前提として、才能とは
「あなたの可能性を広げるもの」
であり
「あなたの可能性を制限するもの」
ではありません。
僕はこれまでの経験から、タイプごとに成果は出やすいだろうなという副業を紹介しますが答えはもちろんその限りではありません。
大切なのは何をするか?ではなく
「才能をどうやって活かすか?」
だからです。
それを理解しておくとあなたの可能性は無限大に広がり、行動が起こしやすくなります。
スチールタイプの特徴
スチールとは「鋼」という意味で、以下のような特徴があります。
・内向的、無駄を省くこと
・データの分析や管理
・数字や結果から学ぶこと(分析的)
<苦手>
・沢山の人とコミュニケーションを取ること
・人材管理
・ビジュアルや会話から学ぶこと
スチールスタイル

常に沈着冷静で、誰も気づかないような細かな事にフォーカスし、リスクに気づくことが出来ます。
そのためスチールタイプに作業のチェックや管理をお願いすると心強いことこの上ないです。
また、無駄が大嫌いで「費用対効果」という言葉が大好きです。
なので、どうすればより効率的に行えるか?を自然と考えることができ、物事の生産性を向上させることがとても得意なタイプです。
しかしその反面、スチールはその冷静さを人間関係にまで持ち込んでしまいます。
そして感情からも無駄を省こうとした結果、コミュニケーションを取ることが煩わしく感じてしまったり、苦手に感じる方が多いです。
飲み会も1次会は行くけど2次会は行かない・・・といった感じです(笑)
しかし、本当に大切な情報やチャンスというのは人脈の中からしか生まれません。
そのため、そういった情報を得ることができずにチャンスを逃しているという状態になっている方もよく見かけます。
得意も苦手も表裏一体、全ては才能によるものです。
スチールの成功ポイントは?
スチールの専門分野は
分析・管理
です。
既にやることは決まっていて、それを完了させることはもちろん、より良い状態で「完成」させることができます。
なので
・データの管理や計測
・きめ細かさや、正確性
が求められるような環境に身を置くと、実力が発揮できます。
「いかに詳細な管理作業に携わることができるか?」
がスチールの成功ポイントです。
「The独断と偏見シリーズ」スチールにオススメ副業は!?
スチールが自分らしく輝くためには、作業に没頭できて人と関わる割合を最低限にしておく必要があります。
ブレイズのように、常にコミュニケーションが必要!といった環境ではすぐに疲れ果ててしまうでしょう。
そして、スチールはその正確性の高さから投資家として成功している方に多いタイプなのです。
そんなスチールが自分らしく取り組める副業を考えると
スチールへのオススメ副業はズバリ!
「投資」
・・・と言いたいのですが(^_^;)
そうやって言うと戸惑ってしまうスチールが多いので(新しいことを始めるのは苦手なので)ここでは少しハードルを下げて、もう少し始めやすい
「データ入力作業」
をオススメします。
オススメの理由
データ入力作業に関しては在宅でできる仕事が多く、案件も色々あります。
また、主婦層向けなど参入ハードルが低いので探しやすいと思います。
※最低限のPCスキルは必要になりますが、それくらいは勉強しましょうね。
スチールにオススメする理由は以下の2つです。
①管理能力
スチールタイプの、管理とチェックの精度は非常に高いです。
ダイナモのように未来を見通すような長期把握ではありませんが、目の前にあるタスク管理に関しては詳細まで目を通します。
僕も会社員時代に行なっていた作業は、スチールタイプの社員のダブルチェックによく助けられていました(笑)
②効率化
一言でデータ入力と言っても、その本質は効率化にあります。
同じ作業でも効率よく完了できれば、より多くの仕事がこなせるからです。
そして、データ入力は1案件や1作業ごとの依頼が多いので、自分の作業能力次第で収入も増やすことができます。
これらがスチールへのオススメポイントですね。
データ入力はどうやって始める?
ここでも見つけやすいのは、クラウドソーシングです。
あとはココナラという、自らの能力や技術を販売できるサイトがあるのでこういうところで「データ入力を請負います!」といったように、自分のやりたい仕事を販売することができます。
今はココナラの収入で生活している人も沢山いるようです。
目指すべき場所とプロセス
スチールは既にやることが決まっている環境で、それをどうやって行うか?に集中できると良いです。
また、スチールには物事のプロセスにおいて
「最低限、必要なポイント」
が見えます。
そのため、複雑な作業だとしても、誰がやってもできるようになるという、マニュアルを作ることができます。
マニュアルができるということはその仕組みが分かっている、ということ。
つまり物事の「仕組み化」ができるんです。
成功しているスチールは、様々なビジネスの仕組みを作っています。
スチールは常に目の前のことをより効率的に生産性を高めることを意識して、その能力を磨きましょう!
最初はデータ入力という小さな作業から始まるかもしれませんが、その作業の精度の高さに依頼主が気づいたら、あなたの信頼度は高まります。
こういった信頼の積み重ねが、次のチャンスへと繋がって行くのです。
以上。
これらがスチールの特徴とオススメの副業でした!
最後に
4回に渡ってお送りしてきた「才能別・おすすめの副業」いかがだったでしょうか?
冒頭でもお伝えしている通り、今回僕が紹介したのは各才能の特徴をわかりやすく捉えた一例でしかありません。
しかし、自分の才能タイプが分かっただけでは、それをどうやって活かすか?分からないという方が多いので、具体例を持ってお話してきました。
事例にあげた副業にはピンと来ない方もいるでしょう(笑)
そんな場合は紹介してきた「副業のオススメ理由」に注目していただいて、自分なりに才能を活かせるような副業を分析してみてください。
しかし!ひとつ忘れて欲しくないことがあります。
それは・・・
「考えるだけでは何も変わらない」
ってことです。
どんなタイプだろうが
どんな副業を選ぼうが
行動しない限りは何の結果も出ません。
行動したとして、最後までやり抜かなければ、大きな成果は出ないでしょう。
例えばあなたがダイナモ・ブレイズなら、行動することにはそこまで躊躇しないはず。
そのかわりフラフラと考え方を変えて、3日坊主で諦めることをやめましょう!
テンポ・スチールなら、事前準備に抜かりはないはず。
そのかわり、それをサッサと行動に移しましょう。
第一歩を踏み出すのに必要な情報って、実はそんなに多くないです。
この特集があなたにとって少しでも何かのきっかけになれば、僕はとても嬉しいです(^ ^)
また、僕は個別で副業プロデュースと、個々の目標を達成させるためのコーチングをしています。定期的にそれに関するイベントも企画していきますので楽しみにしていてください。