今日は「感情」のお話です。
実はこの1ヶ月くらいの間に、かなりイライラする出来事が立て続きました・・・
僕は、常識がないというか、人に対して敬意が払えない人が大っっっっ嫌い!なんですね(笑)
なんですが、ここのところ4人くらいから「えっ・・・嘘でしょ?」って思うような対応をされまして。
久々に腹の底からムカつきました。
で、いつもなら「これは自分に対する試練だ!」とか考えて、この出来事は何を自分に教えようとしてるんだろう?みたいに思考の切替をするんです。
でも、今回の件はとてもじゃないけど、そんな冷静になる余裕がなくて(笑)
良い機会だったので、自分の感情としっかり向き合うことにしたんです。
とりあえず
「((((;゚Д゚)))))))○△×□%&$#!!!!」
って叫んでおきました。
とても、ここには書けないような、黒い自分を思いっきりぶちまけてみたんですね。
普段なら我慢するようなことも我慢せずに全て言葉にしました。
怒りを一切押さえつけずに感じたままに放出しました。
そしたら、気づいたんです。
怒りの感情の向こう側にある本当の自分の姿に・・・
なんて、大袈裟なことでもありませんけどね(^_^;)
でも、気づきがあったんです。
そもそも僕が、常識が無い人が嫌いなのも、周りに敬意が払えない人が嫌いなのも
・僕自身が普段から頑張って常識人を演じているんだろうな・・・
・普段から頑張って周りに気を使ってるんだろうな・・・
って背景があるんです。
要は「僕が頑張ってるんだからお前も頑張れよ!なんで僕だけ頑張ってるんだよ。おかしいだろ?ふざけんなぁ!!」みたいな押し付け感情になってるんですね。
そう考えると、本当の僕は
・人に気を使いたくない
・常識に縛られたくない
って思ってるわけです。
じゃあ、なんで周りに気を使うような常識人を演じるようになったか?と言えば、昔父親が母親と喧嘩をする度に、まるで理に適っていない理不尽なことを言い散らしていたので
「絶対にこうなりたくない・・・」
って、子供心に思ったことが原因かな?って思ったりするわけです。
※普段の父親は料理も炊事も、しっかりやってくれる良い父親です(笑)
まあ結局のところ、怒りの向こう側には自分のことを蔑ろにしている、そんな無意識な自分がいるわけですね。
普段の僕が意識している「これは自分に対する試練だ!」みたいな、ポジティブな切り替えも方法としては良いとは思います。
ただ、常にそういった
「モラルのある正しい自分」
を意識しすぎると、ネガティブな感情の行き場が無くなりますよね。
会社員時代、それで躁鬱病にかかったのに気づけばまた同じようなことをやろうとしていたんだな・・・って、改めて気づきました。
もちろん、感情の向き合い方には正解がありません。
イライラもすぐに消える時もあれば、しばらく続く時もあります。
実際、僕自身今回の出来事に対しては後処理の対応がまだ続いていますし、モヤモヤが残っています。
しかし、湧き出した感情の裏には本当の自分が願っているものが間違いなく隠れているんですよね。
それを見つけるのは簡単ではありませんが、見つけようとする意識は大切です。じゃないと、いつまで経っても現状が変わらないですから。
副業をはじめ、新しく何かを始める時には自分でも気づかないような感情の負荷がかかります。
あなたも、怒りが込み上げた時にはポジティブに解消するのもアリですが、思いっきり!怒りをブチまけてみてはいかがでしょう?
新しい自分に出会えるかもしれませんよ(^ ^)