今日は会社員も起業家も、結構たくさんの人が出来ていないとあることについてお話します。
では、仮にあなたが本業以外で収入を得る方法を探していたとして、実際に収入が増えたらまず何をしますか?
買い物?
旅行?
貯金?
・・・も、良いんですけどね(^_^;)
まず、これをやっておかないとヤバイですよ!ってことがあります。
それは
「お金の管理」
です。
何の面白みも無い、すごくすごく当たり前の話が出てきましたね。
でも、管理のされていない物事は、必ずどこかに綻びが生じます。
それをきっかけに、ヒビの入ったダムのごとく一気に決壊・・・なんてことが起きたりするんです。
ちなみに、ここでいうお金の管理とは?売上とか経費といった話ではなく「手元にあるお金」のことです。
つまり、家計簿のことですね。
それなりにうまくいっている経営者でも、このお金の管理って出来ていないことが多いです。
ビジネスにかかる経費などは、専門家に管理してもらったりしてますが、手元のお金の流れ(キャッシュフロー)に注目していない人が沢山いるんですよね。
そうすると
・売上は上がっているのにお金が足りなくなる・・・
とか
いつまでも売上ばかりを追いかけていて、自分の人生をおろそかにする・・・
なんてことが起きてしまいます。
日本では特に、自分のビジネスと生活を一緒くたにしてしまう方が多く、ビジネスがダメになったから自分の人生ももうダメだ・・・って考え方が多いんですね。
あなたには少し気の早い話かもしれませんが、そういったことを見据えて今のうちからお金の流れを管理する癖をつけておくと、後からとってもラクになりますよ(^○^)
「お金の管理」についてはこちらでも解説していますのでご覧ください。
あなたは「お金の管理」をしていますか? 少なくとも僕がこれまで500人以上の方のお話を聞いた中では、8割の方がお金の管理をしていませんでした。 僕自身も昔はお金の管理など一切しておらず・・・会社員の頃には副業を通じて給料以上の収入を[…]
あなたは「副業で収入が増えた!・・・でも、なぜか手元にお金が残らない。」という状態になっていませんか? 結論から言えばこれは「お金の管理」が出来ていないから起きる事です。 ここに気づくことが出来ないと 「稼ぎが足りないんだ!もっと副業を頑張[…]
お金を管理する方法
じゃあ、どうやって管理するかと言いますと
「家計簿をつける」
だけです。
そして、単に収支管理を行うだけでなく、お金の流れ(資金繰り)を管理できると良いですね。
これは、手元にいくら残すか?ってことです。
ここでは「副業で収入を得た」と仮定した場合で具体的に説明します。
①管理する口座を分ける
副業で収入を得たら、まずは口座を分けて管理しましょう。
いわゆる「経費」と「家計」で分けると良いです。
細かくやる場合には、預金用や特別出費(緊急時)用なども分ける方法がありますが、慣れないうちからあまり細かくやると続かないのでここではおすすめしません。
・副業での支出
・家計での支出
を別で管理し、副業での収入の一部を家計に回せば良いです。
これは法人化(会社設立)をした時の、役員報酬的な考え方に繋がるので今のうちに慣れておきましょうね。
②オンラインバンク化する
あなたは紙の銀行通帳を持っていますか?
であればここでは、オンラインバンク化することでペーパーレスにして
Webでお金が管理できる環境を作ること
をオススメします。
最近ではデフォルトで、紙の通帳を発行しない銀行もあるようです。
ほとんどの銀行で、いくつかの工程を踏めばオンライン管理ができるようになります。
こうすることで、スマホやPCで残高確認はもちろん振込なども対応できるようになるんです。
これ、意外にやっていない人多いんですよね・・・
さっさと時代の流れに乗ることが、物事を成功させるポイントです。
③クレジットカードやデビットカードを活用する
ペーパーレスにしたら、次に目指したいのはキャッシュレスです。
これなぜか分かりますか?
答えは
「管理がラクだから」
です(笑)
場合によってはポイントが付くってメリットもありますが、それ以上に管理の手間を省きたいからです。
クレジットカードなどは、Web上で明細が発行できます。
それを使って支出を管理すれば、PCだけで家計簿ができちゃうんです。
とはいえ、正直100%やり切るのはまだ難しいと思うので、できる範囲で意識しましょう。
また、クレジットカードの利用に抵抗がある人はデビットカードをオススメします。
デビットカードは利用した直後に、預金口座から直接お金が引き落とされるカードです。
ほぼ審査いらずなので、口座を持っていれば誰でも作れます。
僕もデビットメインでクレジットカードを併用していますよ。
④レシートは必ず保管する
まあ、家計簿をつけるなら当たり前ですね。
買い物した時に、その場で家計簿アプリとかに入力する人もいますが、レシートをもらって月の中旬や月末で管理すれば良いです。
副業に関して、一定以上の収入があれば当然確定申告も必要になるので必ず保管しましょう。
⑤好きなフォーマットで管理する
ここまできたら、あとは好きな方法で管理するだけです。
最近では便利なアプリがありますし、アナログが好きな人はペンとノートを使っても良いでしょう。
できればデータで管理すること、また個人的にはエクセルでの管理をオススメします。
アプリって便利なんですけど、融通が効かなかったり場合によって入力がめんどくさかったりするので・・
ネット上で調べれば、エクセルの家計簿フォーマットを無料でダウンロードすることもできます。
可能な人は「得意な人に任せちゃう」ってのもありです(笑)
方法は何でも良いのです。
お金を管理するコツ
というわけで、お金の管理は一生必要です。なので「続けること」が大切なんですね。
そのために意識すべきことは「細かくやりすぎないこと」に尽きます。
1円単位まで合わせる必要はありません。
家計簿の目的は、お金の流れを把握することと「シュミレーションができるようになること」なんですね。
3ヶ月くらい先までの、お金の流れをシュミレーションできるようになりましょう。
こんな話をすると「そんなことやってもお金は増えないでしょ?」と反論したくなるかもしれませんね(笑)
でもね、実はこれでお金は増えるんです。
もちろん収入が増えるのではなく手元に残るお金が増えます。
たとえ年収が1,000万あっても1,000万使ってたら貧乏なんです。
↑昔のぼくですね、これは。
逆に年収300万でも、100万残したらお金持ちです。
今後、もしあなたが副業で成功したとして、こういった基礎的な
管理ができていなければ、それは「穴の空いたバケツに水を汲むのと一緒」なのです。
どんどん漏れていくわけですよ。
是非、副業で収入を得られたらお金の管理から始めてください。
1年後、必ず「管理していて良かった・・・」ってなりますから(笑)
頑張りましょう!