こちらの記事では「才能別、おすすめの副業」をお届けしています。
僕のコンテンツベースにある「ウェルスダイナミクス」を活用して、あなたの才能の特徴と、それを活かせるおすすめの副業を1つずつご紹介していきます!
というわけで、今回は第一弾。
「ダイナモ編」
です。
<関連記事に関しては合わせてこちらを参照ください。>
というわけで、先日からお届けしている「才能別・おすすめの副業」。
ダイナモ編は如何だったでしょうか?
そして今回は第二弾。「テンポ編」です。
<関連記事に関しては合わせてこちらを参照ください。>
[sitecard subtitle[…] 先日よりお届けしている「才能別・おすすめの副業」今回は第三弾。「ブレイズ編」です。ここまで・ダイナモ・テンポと、才能タイプの特徴と、その能力を活かせるオススメ副業を紹介しましたが、あなたは自分の才能タイプがどれにあたるか分かりましたか??ま[…] さあ、本日は「才能別・おすすめの副業」の最終回!「スチール編」です。ここまでの内容で「才能タイプ」の種類と、それを活かす副業の選び方についてお分り頂けたでしょうか?
ぶっちゃけ、これらの内容は、僕が1回5万円で行なっている個人セッションレベ[…]
どうも!当サイト「天才になれる副業のはじめかた」を運営している岩下です。
僕はこれから副業を始めたい人へ「あなたの天才性を活かした副業のはじめかた」をお伝えしている、才能のプロフェッショナルです。
そもそも、僕がなぜ人の[…]
ダイナモタイプの特徴

ダイナモとは「発電機」という意味で、以下のような特徴があります。
・直感的、エネルギッシュでダイナミック
・全体像を把握すること
・クリエイティブ(ゼロイチ)な作業
・ビジュアルから学ぶこと(視覚思考)
・物事を完了すること
・細かなデータや、やり方にフォーカスすること
・同じことの繰り返し(ルーティンワーク)
・テキストから学ぶこと(分厚い説明書など)
ダイナモの成功ポイントは?

なので、タスクを代わりに完了してくれる人を見つけ、自分はとにかくクリエイティブな作業に集中すべきです。そういった環境に近ければ近いほど、ダイナモは自分らしい人生を生きることができます。
ちなみにダイナモタイプはさらに「3つのタイプ」に分けることができ、それによりビジネスで活躍するために必要な要素を理解することできます。
詳細はこちらで解説しています。
「天才になれる副業のはじめかたブログ」では、副業を成功させるコツとして「あなたの秘めたる才能」に注目をしています。
なぜなら
・副業を始めたいけど、どうすれば良いかわからない・なにをやっても続かない・ワクワク感が感じられない
といった症状は[…]
ダイナモにオススメの副業は!?
しかしながら・・・そんな環境を作り出すことは簡単ではありませんよね?
例えば商品開発やデザイナーなどは、ダイナモの特徴が活かせると思いますが、ゼロをイチに変えるにはそれなりの知識も必要ですし人脈も要するでしょう。
そういったポイントをカバーしながら、ダイナモが自分らしく取り組める副業を考えると・・・ダイナモへのオススメ副業はズバリ!
「ライティング(文章)」
です。
オススメの理由
ライティングとは「文章を書いて収入を得る仕事」で、様々なジャンルの情報を文章で表現することで魅力を伝える、という役割があります。
例えば「才能」という言葉も「得意なこと」「強み」「長所」「生まれ持った能力」など、少し表現を変えるだけで印象が異なりますよね?
同じ表現でも言葉を変えることで「伝わり方」が変わるのです。そして、そのほんのわずかな表現の違いで商品の売れ行きは大きく変わります。
このように言葉をうまく操って独自の表現を行うことができるのがライティングの魅力でもあります。
ライティングをダイナモにオススメする理由は以下の2つです。
①要約が得意
ダイナモはとにかく想像力の人です。
だから、頭の中がいつも何かしらの情報で一杯です(笑)
また視覚思考という長所から端的に物事を捉えることができます。
そういった意味で
「頭の中にあるものを要約して話すこと(アウトプット)」
が得意なんですね。
ということは、それを文章で行うことも可能であると言えます。
②好奇心を活用する
ダイナモは好奇心旺盛です。
放っておいても、次々に新しいことへチャレンジします。
そして、ライティングにおいては、持っている情報量が武器になります。
文章を書くということは、対象の情報について多少なりとも知っておく必要があり、その情報量を元に〇〇の専門家としてライティングを生業としている人が沢山いるからです。
が、副業ライティングについては、特定の分野のプロフェッショナルになる必要はありません。初心者でもスタートできる案件がありますので。
ここにダイナモの瞬間的な好奇心を活かせます。
ライティングはどうやって始める?
じゃあどうやって始めるか?
現代は仕事もシェアする時代です。企業は細かなタスクを単発でもこなしてくれる人材を求めています。
そして、その波に乗るのに「クラウドソーシング」という便利なサイトが沢山あるので活用しましょう!
以下は有名サイト一例です。
<クラウドワークス>
https://crowdworks.jp/dashboard
<ランサーズ>
https://www.lancers.jp/
またこんな風にライティングに特化したサイトもあります。
<Shinobiライティング>
https://crowd.biz-samurai.com/
「ライティング 未経験(もしくは初心者)」
などで検索してみましょう!
いろんな仕事があることに気づくことができますよ。
目指すべき場所とプロセス
最初のうちは1文字0.1円とか、あまりお金にはならないかもしれませんが経験を積みましょう。ゆくゆくは単価アップも狙えますし、単価交渉もできます。
とくにダイナモは「自分独自の表現力」が磨かれると価格交渉しやすくなります。
そのまま興味が続けば、アフィリエイトやアドセンスなどでライティング技術を活かすこともできますし、本格的にライターを目指すのならさらに活躍の場は広がるでしょう。
ちなみに僕の場合はFacebookの1記事投稿で4,000円ほどの収入になったことがあります。(僕の場合はアフィリエイトを専門にはしていませんが、これまで何百記事と文章を書いているので成果が出ました。)
最近ではYouTubeの動画用にライターを募集している人も増えています。いろいろな場所に目を向けてください。
また「書くこと」はアウトプットに最適です。
頭の中で描く
↓
書いて整理する
↓
新たな気づきを得る
↓
また頭で描く
を繰り返すことで、表現能力も高まります。
「分かりやすく伝えられる」
という状態は、それだけで価値なのです。
そして自分に出来ることが増えると視野が広がるので、また違う情報が見えてきます。これが成長している状態です。
これらがダイナモの特徴と、オススメの副業についてですがいかがだったでしょうか?
実際、僕自身もダイナモの特徴を強く持っており書くことが得意ですし、僕の周りでもライティングを生業としている人にはダイナモが多いです。
もし、あなたがダイナモタイプならこれらの内容を参考にしてみてくださいね!
次回はダイナモとは正反対の特徴を持っている「テンポタイプ」についてご紹介します。
あなたの才能をもっと詳しく知りたければ、ここで調べることができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓